らくやきマーカーと綿棒コンビ
らくやき綿棒の裏ワザを紹介します!
皆さん!こんにちは!らくやきマーカーを楽しく使っていますか?
何回も書き直せますですが、何回もうまくいってない経験はありますか。
ここで、らくやきマーカーと綿棒を使って、立体感があるリンゴを書きましょう!
strp1.
用意するもの:らくやきまーかー、綿棒数本、無地皿
皆さん!こんにちは!らくやきマーカーを楽しく使っていますか?
何回も書き直せますですが、何回もうまくいってない経験はありますか。
ここで、らくやきマーカーと綿棒を使って、立体感があるリンゴを書きましょう!
strp1.
用意するもの:らくやきまーかー、綿棒数本、無地皿
まずは、赤い丸を書きます。
step 2 明暗を付けて、立体感を出します
step 2 明暗を付けて、立体感を出します
インクが乾く前に、綿棒を使って、インクを薄く伸ばすと、少しグラデーションや、筆遣い、タッチなどの表現ができます。
strp3. さらに、光の存在を忘れず
strp3. さらに、光の存在を忘れず
インクが少し乾いたら、綿棒で白くしたい(光っている所)所を削ってみる。
step4. 完成!
step4. 完成!
最後に黒や茶色を使って、ヘタと陰な所を書きます。
綺麗なリンゴができました!!
皆さん、できましたか?これで色んな果物や花なども書けますよ!
さあ、つきにカーネーションを書いてみましょう!
皆さん、できましたか?これで色んな果物や花なども書けますよ!
さあ、つきにカーネーションを書いてみましょう!
0コメント